「心の浮気」と予防策・対策|「からだの浮気」以上に家庭崩壊の危険性を秘めたその中身

「心の浮気」と予防策・対策|「からだの浮気」以上に危険!

心の浮気のイメージ

PR
「心の浮気」とは「気持ちのつながり。」


割り切った「カラダの浮気」以上に、ある日家庭を捨てる危険を秘めています。


「こころの浮気」を求めてしまう状況や対策について述べています。


(この記事を書いた人:探偵業界ライター 玄徳【徳野 制】


浮気調査におすすめの探偵大手一覧

「心の浮気」と「体の浮気」

「心の浮気」とは?

「心の浮気」とは肉体関係はないが、相手に想いを寄せている状態です。


公式の定義がある言葉ではなく、辞書にも載ってはいませんが、広く使われ、検索されています。


ネット上の相談コーナーにも多くの相談が寄せられています。


その指す範囲は、下記のように幅広いです。


  • 自分1人の心の出来事で相手は気づいていない状態
  • お互いに好感を持っているが、「付き合っている」とまでは言えない状態
  • お互いに明確に愛し合っているが、肉体関係は思いとどまっているいわゆる「プラトニックラブ」の状態


どこからが「浮気」?

これもとても検索の多いテーマで、ネット上でも議論が見られます。


人によっていろいろな基準を持っています。


  • 自分以外に心を寄せるだけで浮気
  • 二人きりで会ったら浮気
  • 手をつないだり、ハグすれば浮気
  • キスまで行けば浮気
  • セックスしたところから浮気


肉体関係はなくても「心の浮気」だけで許せないと感じる人は多いようです。


世間的な「浮気」の定義

しかし法律上の「浮気」の定義は明確で、婚姻関係にあるのに他の人と肉体関係を持つことです。


これを「不貞行為」と呼びます。


不貞行為は様々な法的措置の原因になりえます。


不貞行為に関係する法律行為
慰謝料請求 不貞行為は民法上の不法行為(他人に損害を与える行為)であり、損害賠償を請求できます。
離婚裁判

離婚したいのに相手が話合いによる離婚(協議離婚)に応じない場合、離婚判決を求める裁判を起こせます。
協議離婚の段階では離婚の理由は自由ですが、裁判の段階になると民法に定める5つの理由以外は認められません。
その理由の筆頭が不貞行為です。


不貞行為の証拠と探偵の浮気調査
慰謝料請求や離婚裁判には、不貞行為の証拠が必要です。


証拠は「密室で2人きりで一定時間を過ごしたことを示す写真」が一番ポピュラーです。


つまり「ラブホテル出入りの写真」「愛人宅出入りの写真」などです。


こういう写真があると、2人は肉体関係を持ったと推定できると、昭和の昔から法廷で認められてきました。


不倫カップルを尾行してそんな写真を撮ってくるのが、探偵の浮気調査です。


「心の浮気」では無理
逆に言うと、肉体関係があっても証拠がないと慰謝料請求や離婚裁判は、現実的にできません。


まして肉体関係がそもそもない「心の浮気」の場合は無理です。


個人の心の中の出来事は、客観的証明もできないし、法律で縛ることもペナルティーを科すこともできないのです。


カラダの浮気

「心の浮気」と対比してよく使われる言葉が「カラダの浮気」です。


今の説明でわかる通り、世間で言う浮気、法律上の浮気は「カラダの浮気」のことです。


「心の浮気」と「カラダの浮気」はもちろん共存する場合もあります。


心から愛していてセックスもしている状態です。


セフレという関係
しかし、心を伴わない「カラダだけの浮気」もあります。


「セックスフレンド」、いわゆる「セフレ」です。


深く愛しているわけではない、もしくはまったく愛情はないが、セックスを楽しむ相手です。


「心の浮気」の危険性

「心の浮気」は、実は「カラダだけの浮気」以上に危険です。


ある条件が整った時点で一線を越えて「カラダの浮気」に進むにとどまらず、今の家庭を捨てるところまで行く危険を孕んでいます。


一線を越えるきっかけの例

  1. 相手も自分と同じ気持ちだとわかった
  2. 相手の婚姻生活に危機が起きる
  3. 自分の婚姻生活に危機が起きる


ここで言う「婚姻生活の危機」というのは、何か決定的な出来事が起きて、「この人とはもう無理。」と思うことです。


それは大喧嘩とは限らず、埋めようのない価値観の違いを印象付ける小さな出来事かもしれません。


その時、以前から息が合う異性が自分のことを想っていることを知ったらどうでしょう?


「私はこの人と一緒に生きていこう。」と心を決めることは十分ありえます。


セフレのために家庭を捨てる人はいません。


浮気の証拠を押さえて問いつめれば、必ず謝罪してあなたの元に戻ります。


しかし、「心の浮気」は一気にあなたを捨てる決断をする危険を秘めているのです。


心の問題は咎めにくい
そしてもう一つやっかいなのは、「心の浮気」は何の証拠もなく、問い詰めようもない点です。


恋はパートナーの心の中だけの出来事で、現実にはまだ何もしていないのだから、証拠などあるはずもありません。


「カラダの浮気」なら探偵に浮気調査を依頼し、証拠を提示して迫ることができます。


「愛人と別れて私とやり直すか、離婚するか、はっきりして!」と。


しかし、「心の浮気」に対してはそういうアクションは取れません。


問い詰めても、パートナーは「『心の浮気』などしていない」と否定するでしょう。


そして問い詰めるほど、パートナーの心はあなたから遠ざかり、「心の浮気相手」に寄っていくでしょう。


家庭を崩壊させる危機が成長しているかもしれないのに、何も具体的な手を打てない点が、「心の浮気」の怖いところです。


「心の浮気」の原因と対策

「心の浮気」がどういうものかわかり、「カラダだけの浮気」より危険なことも理解できたと思います。


次はパートナーが「心の浮気」をしている場合にどうしたらいいかという問題です。


心の浮気の原因

「心の浮気」をしてしまう状況はいろいろなものがあります。


地に足がついていない
あなたを愛していないわけではないが、今手にしている幸せの貴重さを十分理解していない状態です。


「もし別の人と結婚していたら、どんな人生になっただろう?」


「気になるあの人と恋仲になって新しい人生を始めるようなことは、起きえないだろうか?」


足元の人生を大切にしないで、絶えずそんな妄想に耽っています。


こういう人は病気や失業などの危機に身近な人のありがたさを思い知り、生きる姿勢が変わる場合があります。


強力な魅力を持った異性が現れた
ほとんどの人は結婚においてある程度の妥協をしています。


理想とは少し違っても、自分のレベルとの釣り合いも考えて、相手の良い面に納得して結婚を選びます。


しかし、もしある日、理想通りの異性が現れて好感触だったらどうでしょう?


「もしこの人ともっと前に出会っていたら?」


「恋が燃え上がってこの人と再婚するようなことは絶対に起きない?」


そんなことを一瞬も考えるなというのは、ちょっと無理なのではないかと思います。


あなただってそんな状況になったら、「心の浮気」を少しはしてしまうのではないでしょうか?


  • 理想の容姿で性格も合う
  • 感性や価値観が同じで、話がはずんで止まらない


そんな異性が身近に現れたら、現在のパートナーに何の不満もなくても、心は動いてしまうでしょう。


どんな誠実な人でも、程度の差こそあれ、「心の浮気」を少しはしてしまうはずです。


パートナーに不満がある
この場合はもちろん、「心の浮気」を非常にしやすいです。


不満と言っても軽微なものから重大なものまでさまざまです。


結婚当時は理想的だったのに、時を経て変わったことに不満を持つことは多いです。


「あんなにカッコよかった(可愛かった)のに、今では太って、家でゴロゴロしている。」とか。


特に男性の場合、結婚生活が長くなると、性欲は旺盛なのに妻にはまったく興奮しなくなるということがよく起きます。


そういう時に自分の理想にピッタリの異性が現れれば、「心の浮気」を止めるものはありません。


パートナーへの不満がもっと大きくなると、相手に無関心とか、嫌悪感を抱くようになります。


条件さえ整えば別れたいというところまで行ってしまいます。


そうなると常に自分から「心の浮気」相手を探している状態になります。


一線を越える歯止めは愛ではなく、下記のような判断だけになります。


  • 自分の価値観では、不倫には道徳的抵抗感が強い
  • 今、離婚とかで夫の収入を失うのは困る
  • 堅い職場なので不倫騒ぎや離婚は出世に響く
  • 子供を悲しませたくない


心の浮気の対策


結婚を維持したい場合
パートナーを失いたくないのであれば、何度も問い詰めたりするのは逆効果です。


嫉妬で苦しむ姿を見せれば、相手は疎ましく感じ、心は逆に遠のく可能性が大です。


愛とサポートを維持する方が良策です。


パートナーにも必ず不調の時が訪れます。


体調不良、仕事の失敗、心の浮気相手の引っ越しや結婚など。


その時に「それ見たことか、ざまぁみろ」はNGです。


そういう時こそ、変わらずにサポートしてあげれば、あなたの良さを再認識するはずです。


自分の生活態度に問題が思い当たるなら、その改善も効果があるかもしれません。


  • 格好構わないのを改め、少しおしゃれする
  • 相手の扱いが雑なのを改め、やさしさ・気遣いを見せる
  • だらだら過ごすのをやめ、自分磨きをする
  • 家事を手伝ったり、大雨の時に迎えに行ったりする


離婚になってもいい場合
相手の答え次第では別れてもいいと思っている場合。


自分がもう必要ないなら、はっきりさせて自分も新しい道を歩み始めたい。


そう思っているなら、腹を割って率直にお互いの気持ちを話し合うのもいいかもしれません。


すでに「カラダの浮気」なのかも

しかし、あなたが「心の浮気」だと思っていても、実際はとうの昔に肉体関係に進んでいるという場合もあります。


今まで探偵に取材して知った範囲で言うと、これは男性に多いです。


「妻はまだ一線は越えていないと思うんだが・・・」


話を聞く限り、どう見てももう男女関係になっているはずと思われる状況でも、そういうことを言う男性が多いそうです。


これについて思い当たる節があるなら、一度浮気調査をかけて事実をはっきりさせるのがいいかもしれません。


浮気調査におすすめの探偵大手一覧

よくある質問 Q&A

「心の浮気」についてのよくある質問をまとめました。


Q1. 「心の浮気」って何?
* 肉体関係はないが、パートナー以外の人に恋愛感情や深い愛情を抱いている状態のことです。


Q2. 「心の浮気」と「体の浮気」の違いは?
* 「体の浮気」は肉体関係がある浮気で、既婚者の場合、法律上は不貞行為とされます。「心の浮気」は感情面の問題で証明が難しいです。


Q3. 心の浮気はなぜ問題なの?
* カラダ目的のセフレ以上に本気になりやすい潜在的危険性がある一方、証拠がなくやめさせることもできないからです。


Q4. 法律的に浮気と認められるのは?
* 婚姻関係中に肉体関係があると「不貞行為」とされ、慰謝料請求や離婚の根拠になります。


Q5. 心の浮気が肉体関係に進むきっかけは?
* 相手も好意を持っていたり、家庭に危機があると一線を越えることがあります。


Q6. 心の浮気が起きる原因は?
* 理想の異性への憧れ、家庭不満、日常への虚しさ、魅力的な人との出会いなどが要因です。


Q7. どう対策すればいい?(家庭を維持したい場合)
* 嫉妬で責めず、愛情や思いやりで信頼関係を修復することが効果的です。


Q8. 自分磨きってどんなこと?
* 外見に気を配る、家事を助ける、相手を思いやるなど、日々の配慮を積み重ねることです。


Q9. 離婚しても良いと考えるなら?
* 正直に話し合い、感情と現実の整理をして、新しい人生に向けた準備を進めるのが大切です。


Q10. 「心の浮気」だと思ったら何をするべき?
* すでに肉体関係がある場合もあるため、確証を得たいなら探偵に相談するのも選択肢です。


浮気調査におすすめの探偵大手一覧