適切な遺言書作成のための法定相続人の現況調査とおすすめの探偵社MJリサーチ

遺言書作成のための相続人の現況調査とおすすめの探偵社

遺言書を作成する老人

この記事の監修者

監修者 若梅氏
(株)MJリサーチ 取締役 若梅秀孝 氏
相続関係調査への注力は同社の大きな特長のひとつ。
若梅氏は経験20年以上のベテラン探偵であるとともに、相続診断士の資格も持つ。
相続・終活関連の講義や講演も行っている。


MJリサーチ 探偵業届出番号:東京都公安委員会 第30200349号


PR
遺言書作成のために相続人の現況調査を依頼される場合があります。


これについて説明しましょう。


(この記事を書いた人:探偵業界ライター 玄徳【徳野 制】


探偵の相続トラブル調査の知識

遺言書作成のための調査

この調査の依頼者像

相続の内容に触れる遺言書を生前に作成する人は、一定の資産家です。


探偵に相続人の現況調査を依頼までするのは、資産額も相当な場合です。


しかも、残された者が争うことなく、自分の遺産を活用してで幸せに暮らすことを願っています。


遺言書の作成方法

この目的の遺言書は確実性の高い公正証書で作成されます。


自筆証書遺言のリスク
自分で遺言書を作成すると費用はかかりませんが、遺志が実行されないリスクがあります。

  1. 要件を満たしていないと無効になる
  2. 紛失、または死後に相続人に発見してもらえない恐れ
  3. 改竄や隠匿に遭うリスク

従来は自筆証書遺言は自分で保管する必要がありました。


しかし、2020年7月10日から法務局で保管してもらえる「自筆証書遺言書保管制度」が始まり、②③のリスクは減りました。


しかし、遺言の内容に不満を持つ相続人が訴えを起こし、法的欠陥を見つけて無効にされるリスクは残ります。


参考: 自筆証書遺言の書き方(朝日新聞社運営のサイト)


確実な遺志の実行を望むなら、公正証書遺言に依るべきです。



確実な公正証書遺言
公証役場で公証人に手数料を払って作成してもらいます。


次のような大きなメリットがあります。

  1. 無効になる可能性が低い
  2. 高い信用性
  3. 検認手続き不要
  4. 手が不自由・外出困難でも作成可能

③は家裁で行うチェックのことで、自筆証言遺言の場合は必要です。


④は、依頼者の指示に従って公証人がパソコンで作成してくれるためです。


原則は公証役場で行いますが、病気などの場合は病院や自宅に出張してくれます。


実際の作成方法
遺言に書きたい内容の骨子を用意して、予約の上、公証役場に行きます。


骨子は自分で作成してもいいし、弁護士や行政書士に補助を依頼してもいいです。


公証役場は、公正証書の作成等を行う法務局の所管の役場で、一般に県庁所在地の中心部にあります。


公証人は引退した裁判官や検察官が多いです。


遺産の額に応じた手数料がかかりますが、遺産3億円でもたったの95,000円です。


遺産額との比では微々たる額です。


2人以上の証人の立ち合いが必要です。


脅されて書いているわけではないこと、認知症などではないことを確認するためです。


参考: 公正証書遺言の作成方法(朝日新聞社運営のサイト)


財産の配分に勘案すべき要素は多数

相続はお金を引き継ぐだけでなく、先祖代々の土地、家名、事業などを引き継ぐものでもあります。


相続人の誰に何を継がせるべきか?


それぞれにふさわしいものを相続させ、かつ公平を期し、紛争を事前に回避すること。


欠けるところのない配分案を作るには多くのことを考慮に入れる必要があります。


例えば、それぞれの仕事や家族構成をはじめ諸々のことです。


財産の内容と相続人の適合性
家・土地は故郷に根を張って生きる者が継ぐべきでしょう。


海外で暮らし転勤も多いような人は、金銭や換金しやすい資産の方がよいかもしれません。


いつか卒業して故郷に戻る気持ちがあるのかどうかは大切なポイントです。


故郷の家を相続したが、住むことも売ることも難しく、固定資産税を払いながら、空き家で老朽化していく・・・


そんなことになってはいけません。


相続したものが重荷になり、遺産を残した者が望んだような維持が行われないのでは失敗です。


家名や事業を継がせる場合は、それにふさわしい生き方をしているか、能力があるかなどが問題になります。


長男というような事だけで決めず、それらを守る意欲・責任感・能力をよく検討すべきです。



各人の相続後の生活水準と平等感
また、相続後の生活の安定や平等性にも配慮する必要があります。


相続人Aは勤め人で家族が多く、つましい生活をしている。


Aと同等の位置にある相続人Bは会社を経営しており、すでに相当の資産がある。


この時、Aの生活にも配慮してやる必要があるでしょう。


Aは相続で少し改善したが、Bはますます豊かになって格差が開きすぎた場合、Aが不満を抱くかもしれないからです。


しかし、Aに配慮しすぎれば自助努力で成功しているがゆえに不公平な扱いを受けるのはどうなのかとBは思うでしょう。


このようにざっと捉えてみても、相続人の全員が納得して紛争が起きない分配案を作るには、多くのファクターをバランスよく考慮する必要があります。


参考サイト: 遺言書作成のポイント(行政書士サイト)


権利関係の整理も平行して必要
不動産を中心に所有権や抵当権など様々な権利設定があります。


権利関係の整理も並行して行い、簡単にしておかないと後で紛争のもとになります。


例えば、現預金や金融資産を相続した者は簡単に換金できて生活を改善できる。


複雑な権利が設定された不動産を相続した者は売るに売れず、固定資産税や管理費を払い続ける。


そんなことになってしまう危険があります。


権利関係の整理をしながら、相続人一人一人に最適の配分を考えていくことになります。


財産と相続人の規模に比例して複雑に
こうした問題は財産の額が大きく、構成内容が多様なほど、複雑になります。


また相続人の数が多く、いろいろな立場の人がいる場合ほど複雑になります。



老人と幸せな家族のイメージ


相続人の現況調査が必要になる事情

これは遺言の書き手が相続人全員の現況を必ずしもよく知らないことによります。


長子以外の子供
例えば依頼者が企業の会長で、長男が現社長の場合、長男の現況は詳しく知っているでしょう。


しかし、ほかの兄弟は法事の際に集まる程度でよく知らないようなことも多いです。


次男は遠方で会社勤めをしており、長女はアメリカ暮らしというような状況なら、そうなりがちです。


次男は子だくさんでつましい暮らしをしているのなら、配慮してやりたいところです。


長女に帰国の予定がないなら、国内の不動産を継がせるのは不適切でしょう。


前妻の子供
まして別れた相手の子などのことなどは現況が全く分からない場合も多いでしょう。


一代で巨額の財産を作る人は、何回も結婚・離婚して子供がたくさんいることも多いです。


晩年にそれぞれの子供の現況を把握している人は、逆に珍しいでしょう。


愛人の子供
愛人の子供も認知していれば相続権があります。


自分の子であれば、現在の妻との間の子、前妻との間の子(連れ子は違います)、認知した愛人の子の扱いは平等です。


どれも相続順位1位で、法定相続分も同じです。


「認知した後に一度も会っていないので、写真を入手してほしい。」


ここまで挙げたような込み入った例とは違い、そんなシンプルな依頼もあるのです。


遺贈
何らかの事情や想いがあって、法定相続人ではない人物に遺産を贈りたい場合もあります。



相続人の虚偽を調査する場合

特定の相続人が自分に有利な遺言書を書かせるために、事情を偽り、誘導してくる場合があります。


被相続人が高齢になったり、死期が近づくと、それまで疎遠だった子が急に甲斐甲斐しく世話をしてきます。


その目的はしばしば遺産の独占です。


そういう不正な相続人の狙いを暴くことにも探偵の調査は役立ちます。


このケースでは被相続人が認知症などで判断力が低下し始めている場合も多く、依頼者は不正を察知した他の相続人の場合が多いです。





しかし、被相続人自身が「操作されているのでは?」と不審に思った場合は、自身でその相続人に調査をかけることも可能なのです。


探偵に調査させるメリット

相続人の現況に関する情報はもちろん親族はじめ関係者経由に問い合わせても入手できます。


生前の遺産争い誘発を回避
しかし、それをやれば目的について何かと憶測を呼びます。


遺産配分案の検討が目的と思われてしまえば、さまざまな工作活動を誘発してしまいます。


相続人のそれぞれに利益の分け前を望む者がついてグループを形成します。


グループ同士が対立していく事態もありえます。


遺言を検討しているのは、死後に相続で揉めないようにするためだったはず。


それなのに、逆に生前に対立を引き起こすようなことにもなりかねないのです。


調査を隠密に進めたいなら、利害関係がなく、プロの調査技術を持った探偵が最適です。


客観的情報の入手
親族や関係者に頼めば、上がってくる情報もバイアスのかかったものが増えるでしょう。


探偵を使えば、相手に知られることなく、バイアスのかかっていない客観的な情報を入手できます。


財産の額が大きいほど、予想される紛争が深刻であるほど、探偵を使った方がメリットがあります。


業者は厳選の必要あり
ただし、相続問題をよく知っていて勘所を心得た探偵でないと、依頼した後の指示・教育が大変です。


探偵の仕事は、一般に浮気調査7割、家出人捜索2割、その他1割。


浮気・家出しか知らない探偵が多いです。


相続関連の調査に慣れている探偵は非常に限られています。


相続に詳しい弁護士、税理士、保険会社等とチームで動けることも条件になってきます。

相続関係が得意なMJリサーチ

相続診断士探偵 若梅氏

【相続診断士探偵 若梅氏】


トップページでも紹介しているMJリサーチは、大手で20年以上の経験を積んだベテランたちが作った探偵社。


ここは相続関連の調査に専門的なノウハウを持っています。


中核メンバーの若梅氏は相続診断士の資格を持つ探偵。


相続のことを理解していてコミュニケーションの手間が省ける探偵が必要なら、MJリサーチがおすすめです。


MJリサーチの概要

トップページでも紹介している、大手で20年以上の経験を積んだベテランたちが作った探偵社です。


浮気調査や家出人捜索に留まらず、人生全体のお困りごとを解決する「トータルライフケア」を標榜。


相続関係調査に強いレアな探偵社
高齢化社会のトータルライフケアの一環として、相続関連の調査に注力しています。


この調査の中核メンバーは、相続診断士の資格を持つ若梅探偵


一般社団法人 相続診断士協会のセミナーで、講師として登壇もしています。


相続のことを理解していてコミュニケーションの手間が省ける探偵が必要なら、MJリサーチがおすすめです。


MJリサーチの業務内容内訳

【MJリサーチの業務内容内訳】


探偵社は大手でも浮気調査が7割以上、零細・個人では浮気調査しか知らない所が多いです。


相続・終活が4%もあるのは異例で、相続関連調査では間違いなく国内トップクラスの探偵社です。



相続診断士・若梅探偵のメッセージ

当社は税理士、弁護士、司法書士、保険業者など、提携エキスパートとの連携を密に調査を進めることが可能です。


依頼者様の手を不必要にわずらわせず、全体を視野に入れた最適な調査や提案をしていけると思います。


ご依頼をお待ちしております。


無料相談&割引情報

本サイトの読者に対してMJリサーチはクーポンを発行してくれています。


MJリサーチクーポン


メールやLINEでの申込ではクーポンコード「MJR15」を記入すると、基本料金が無料になります。


MJリサーチ公式サイト


また下記電話では自動でクーポン適用となります。


フリーダイアル: 0078-6009-0036

(※スマホからは上記番号をタップしてかけられます)




 



お役立ち関連情報

相続や相続関連調査に関係のあるお役立ち情報を紹介していくコーナーです。


相続法務・税務・相談・代行

みんなが選んだ終活

遺言書を書く方なら、他のことも生前に準備しておきたいはず。


燦ホールディングスグループのライフフォワード株式会社が運営する終活関連サービスのポータルサイトはいかがでしょうか?


首都圏・近畿圏に展開中の葬儀社「公益社」と同じグループで、信頼性があります。


葬儀・相続・お墓・保険などの分野で専門の評価員の調査とユーザー評価をもとに厳選されたサービスの中から選べます。



相続のあいりん

横浜のあいりん司法書士行政書士事務所が運営する相続情報サイトです。


Google口コミ300件突破、相続件数3,000件以上!


専門家チームが充実していて、不動産や相続税の相談も可能です。



シニア・エンディングの情報メディア「ひとたび」

東京博善が運営するシニア・エンディングの情報メディアです。


葬儀、終活、お金や家のこと、健康情報、余生の楽しみ方など、情報が豊富です。



終活のグレイスサポート

横浜の行政書士法人松下崎山事務所が運営する終活情報サイトです。


遺言書・遺贈寄付・死語事務委任契約を中心に、さまざまな支援・情報提供をしてくれるサイトで、下記記事はその一例です。



みんなが選んだ終活
みんなが選んだ終活キャプチャ

みんなが選んだ終活では、評価員の調査とお客様評価によって厳選された、優良なお葬式、お墓のみをご紹介しています。


年間お問合せ件数は「21,000件」以上。専門のカウンセラーが24時間365日いつでもご相談に承ります。


また、みんなが選んだお葬式では、お葬式に関して多くの不安や疑問を抱いていらっしゃる方に向けて、お客様からよく聞くお葬式悩みを、初めての方でも分かりやすいように解説していきます。


相続不動産

やさしい借地権

本文の中で「遺言書の作成に当たっては、権利関係の整理も平行して行う必要がある」と書きました。


そのよい例が借地権で、借地権の設定された土地や借地権そのものを相続させると、相続人の悩みの種になりかねません。


下記のサイトは借地権に特化したわかりやすいサイトなので、ぜひ参考にしてください。



遺品整理・買取・清掃

買取バリュー

金・貴金属はもちろん、カメラ・パソコン・iPhone・ミシン・アニメグッズなども買ってくれる宅配買取です。



葬儀・墓地

葬儀の口コミ

地域別に全国で検索できる、口コミ掲載数が葬儀業界No.1のサイトです。


最近は、希望の葬儀を確実に執行するために、生前契約する人も増えています。


遺族が費用やサービス内容のトラブルで苦しまないように、こういうサイトで研究して手配しておいてあげる気遣いも素敵です。



神社仏閣オンライン

しっかりした遺言書を遺そうとする方なら、葬儀の生前契約にもご関心がおありでしょう。


その中で各地域のおすすめのお寺・神社を調べたくなった時、下記のサイトがきっとお役に立つはずです。