企業における専門的な問題を解決する、いわゆる「士業」の方たちがいます。
弁護士、公認会計士、税理士、司法書士などです。
しかし、士業の守備範囲の外にも問題はあり、しかもそれらは決まってデリケートな性質のものです。
それを探偵を活用して解決していく方法を考えるコーナーです。
同テーマの関連記事
このコーナー以外にも企業における探偵調査に関する記事があるので、リストアップしておきます。
いろいろな事例紹介があります。
老舗探偵社の代表が書いた第12代警察長官おすすめの本の要約。
後半に企業調査の話が出てきます。
企業における不祥事や詐欺をはじめとする諸問題と、探偵を活用した解決方法を考察していくコーナーです。今回は2017年に起きた「積水ハウス地面師詐欺事件」を取り上げます。事件の概要2017年6月1日に、大手ハウスメーカーの積水ハウスが土地の購入代金55億5千万円をだまし取られた事件です。犯人は所有者にな...
≫続きを読む
企業における不祥事や詐欺をはじめとする諸問題と、探偵を活用した解決方法を考察していくコーナーです。今回は社内不倫への対応を経営者目線で考えてみたいと思います。社内不倫の業務への影響社内で不倫の噂があるだけで他の社員の士気に何らかのマイナスの影響がある。このことについては多くの経営者にとって自明だと思...
≫続きを読む
企業における不祥事や詐欺をはじめとする諸問題と、探偵を活用した解決方法を考察していくコーナーです。今回は「M資金」を取り上げます。皆さん、聞いたことがありますか?「M資金」とは?日本は第二次世界大戦で敗戦した後、米国を筆頭とする連合軍に占領され、GHQ(連合軍最高司令官総司令部)の支配を受けていまし...
≫続きを読む
企業における不祥事や詐欺をはじめとする諸問題と、探偵を活用した解決方法を考察していくコーナーです。今回は2020年10月に起きた川西市役所(兵庫県)の盗聴事件を取り上げます。2021年11月22日のYahooニュース(引用)【速報】兵庫・川西市役所で盗聴器が見つかる「入札関連部署」近くのコンセントに...
≫続きを読む
企業における不祥事や詐欺をはじめとする諸問題と、探偵を活用した解決方法を考察していくコーナーです。今回は最近の企業秘密漏洩事件について考えます。最近の事例まずは時期を最近に絞ってどんな事件が起きているか見てみましょう。実はかなりたくさんの事件が起きていて、ここに収録したのはごく一部であることを最初に...
≫続きを読む