走るなどイレギュラー行動を取る対象の尾行テクニック|原一探偵事務所

走るなどイレギュラー行動を取る対象の尾行テクニック|原一探偵事務所

大宮⇒川越の電車移動の尾行

原一探偵事務所の尾行体験の続きです。

 

このサイトの管理人とナビ役の探偵A氏、アシスタントの女性の3人を探偵の尾行チームが追います。

 

追われる側も無線をつけていて、探偵の会話は聞こえるようになっています。

 

原一探偵事務所の尾行はどんなものか、写真入りでリアルにお伝えします。

 

(赤帯の写真は尾行の探偵が撮影したもの、青帯は尾行される自分たちの撮影)

 

 

今回の内容

ホテルを出て、新宿駅まで徒歩移動、続いて電車で東京駅へ。

 

前回は新幹線を使って移動する対象の尾行がテーマでした。

 

 

今回は新幹線を降りた後、少し遊ばせてくれました。

 

自分が走るなどイレギュラーな行動をし、それを探偵チームが尾行する。

 

チームの会話を無線で聞きながら、自分は好き勝手に動いてみるという、面白い内容です。

 

読者も読んだことがない話だと思います。

 

イレギュラー行動連発で探偵を攪乱!

話は新幹線でJR大宮駅に着いたところから。

 

JR大宮駅到着

【JR大宮駅到着】

 

新幹線の改札を出る

【新幹線の改札を出る】

 

探偵もそれを追う(別の探偵が撮影)

【探偵もそれを追う(別の探偵が撮影)】

 

ナビ役探偵A氏が「探偵とガチ対決してみてください」と言う。

 

それで、JR川越線で川越まで移動する前に、ちょっと遊んでみる気になった。

 

まず、3人が3手に分かれる。

 

ナビ役探偵A氏は、JR川越線のホームに降りる。

 

探偵W氏は一人でホームへ

【探偵A氏は一人でホームへ】

 

私と女性アシスタントは、それぞれトイレに行くことにした。

 

複数人で行動していた追尾対象が分かれた場合、探偵はどうするのか?

 

ナビ役探偵A氏の解説

対象が分かれた場合の対応
対象が分かれた場合に備えて、追尾の優先順位をあらかじめ決めておく。

 

基本はメインの対象を追い続ける。

 

異性については、関係性が薄そうな場合は無視、関係性が十分濃い感じなら探偵も別れてそちらを追う。

 

しかし、探偵全員が異性に切り替えるのはまずい。後で本命が現れることもある。

 

探偵が挟まれるのは避ける
対象が離れて歩くのは警戒している兆候。

 

前後に分かれ、尾行している探偵が挟まれるのは一番まずいので絶対回避する。

 

これをクリアし、また二人一緒に歩きだしたら、警戒が解けたしるし。

 

走って逃げる対象への対応
トイレを終えると、私は一人でテナントの店を覗いた後、突然走り出してみた。

 

「走ってる、めっちゃ走ってる」という声が無線で聞こえ、チームメイトに指示が飛んでいる様子だ。

 

「大人の鬼ごっこだな」

 

私は心の中でそうつぶやいて笑ってしまった。

 

走るのをやめて、周囲を見回すと走っている者は誰もいない。

 

無線の様子からは失尾しておらず、探偵からは私が見えているようだ。

 

単独尾行で対象が走り出したら、探偵も追いかけて走るしかなくなるが、発覚しやすいだろう。

 

チーム尾行なのであまりバタバタせずにうまく対応できた様子だ。

 

ホームへの降り口付近に戻ると、トイレを終えた女性アシスタントが声をかけてきたので、一緒に降りて探偵W氏と合流した。

 

我々2人もホームへ

【我々2人もホームへ】

 

ナビ役探偵A氏の解説

異常行動時は失尾回避優先
対象が走るなどのイレギュラー行動を取った場面では、写真が少なくなるのはやむを得ない。

 

失尾(見失う)しないことが先決で、撮影している余裕がなくなるからだ。

 

こういう場面では探偵は対応に追われることを、無線で感じてもらえたと思う。

 

ベンチで電車待ちを撮られる

【ベンチで電車待ちを撮られる】

 

川越行きの電車

【川越行きの電車】

 

電車に乗っている途中、ナビ役探偵のA氏が言った。

 

「さっき走ったり、警戒行動があったので、探偵は服を着替えてきてるね。」

 

探偵はこの車両内にいるらしい。

 

部下の子だからA氏はわかるが、私はどの人かわからない。

 

ナビ役探偵A氏の解説

こまめに印象を変えることの重要性
探偵は車に着替えを用意していて、印象を変える。

 

カジュアルからスーツに変わったり、帽子の有無などだけでずいぶん感じが変わる。

 

メガネや羽織物も簡単に印象を変えられる道具。

 

女性なら髪をまとめるか下ろすかで別人のようになる。

 

人間に特徴が乏しければ、同じ人か別人か判別しにくい。

 

言い換えると、それが探偵の資質。

 

どこにでもいそうで、風景に溶け込んでしまうような外見の人が向いている。

 

背がすごく高いとか、際立った特徴があり、ひと目見たら忘れられないような人は、探偵以外の道を探した方がいい。

 

川越駅に到着すると、ホームから改札階へはエレベーターを利用した。

 

「上へ回れ!」という無線の指示が聞こえた。

 

エレベーターが上がりきってドアが開いた時、通り過ぎた男性が面識のある探偵に似ていた。

 

じっとその人を見ていると「見られた。すごくイヤな感じで見られた。」という声が無線で聞こえた。

 

やはりWaさんだ。ここまできてやっと探偵を発見できた。

 

しかし、顔見知りでなかったら、わからなかっただろう。

 

川越の改札を出る

【川越の改札を出る】

 

改札を出ると、いつもお世話になっているネット広告代理店の男性が迎えに来てくれていた。

 

代理店スタッフと正面を撮られる

【代理店スタッフと正面を撮られる】

 

駅を出て、商店街を歩く

【駅を出て、商店街を歩く】

 

昼食会場に到着して、尾行終了!

【昼食会場に到着して、尾行終了!】

 

尾行体験終了
和食レストランの前まで来たところで、尾行体験は終了し、探偵3人が姿を現した。

 

やはり、そのうちの一人は、一度会ったことがあるWaさんだった。

 

あとの2人は初対面で、新人のようだ。

 

私は探偵チームと和解(笑)し、4人で記念撮影をした。

 

左からWa探偵、私、新人探偵2名

【左からWa探偵、私、新人探偵2名】

 

探偵たちと昼食会

【探偵たちと昼食会】

 

本日の尾行チームのリーダーを務めたWa氏が、他の調査の応援に参加するため、昼食の席を中座した。

 

残りのメンバーは全員、本社に向かった。

 

自転車を追尾する方法の取材

本社に向かう途中の路上で自転車を追尾するノウハウについて取材した。

 

調査車両に常備している自転車

【調査車両に常備している自転車】

 

この内容については別ページに収録している。

 

 

川越の本社で取材続行

本社に戻るとなじみの深い顔ぶれが歓迎してくれた。

 

原一探偵事務所の取材はこれで7回目になる。

 

新人探偵S氏(左)とE氏(右)

【新人探偵S氏(左)とE氏(右)】

 

まず、午前中の尾行体験で追尾に参加してくれた新人探偵2人を取材した。

 

S氏は刑事出身、E氏はバイクレーサー出身という、いずれ劣らぬ異色の経歴である。

 

その取材内容は別のサイトに収録している。

 

探偵への取材風景

【探偵への取材風景】

 

引き続き、様々なテーマで探偵さんたちに取材。

 

そうこうしているうちに、尾行体験の写真が出来上がってきた。

 

ナビ役探偵W氏の尾行体験写真レクチャー

【ナビ役探偵A氏の尾行体験写真レクチャー】

 

尾行される側のチームでナビ役を務めてくださった探偵A氏が、追尾チームが撮った写真についてひととおり解説してくださった。

 

メインの撮影機材3種

【メインの撮影機材3種】

 

最後に、尾行での撮影に使う機材をみせてもらった。

 

 

ナビ役探偵A氏の解説

現代の尾行の撮影機器
上掲写真で左からコンパクトカメラ、望遠ビデオカメラ、アクションカム。

 

一眼レフはもう使わない。非常に遠方を撮る例外的ケースのみ使用。

 

カメラよりビデオの方が使い出がいい。

 

シャッターチャンスを狙う必要がなく、後からベストショットを静止画として切り出せばいいから。

 

 

 

今回の尾行体験も第1回に劣らぬ充実した内容になり、徒歩尾行のテクニックがより深く理解できた。

 

原一探偵事務所のみなさんに感謝を申し上げたい。

 

基本料金50%OFFキャンペーン

これまで7度の取材を経て、当サイトは原一探偵事務所と良好な関係にあり、当サイトの読者にお得なクーポンを出してくれています。

 

クーポン

下記の電話番号がクーポン識別番号を兼ねており、「クーポンを見た」というと基本料金が半額になります。

他の電話番号ではクーポンは効かないのでご注意ください。

 

フリーダイアル: 0120-011-539(割引クーポン有効番号)

(※スマホからは上記番号をタップしてかけられます)

 

昔の調査はどんな風にしていたのか?

この時の会合で、引き続き座談会をやりました。

 

テーマは「平成初期の昔は調査はどんな風にしていたのか?」です。

 

当時を知るベテラン探偵たちが実に面白い話を聞かせてくれました。

 

伝聞ではありますが、昭和の時代の話も少し聞けました。

 

スマホもビデオカメラも24時間コンビニもないアナログ時代の調査は、本当に大変だったようです。

 

その様子を収録しているので、興味がある方は読んでください。