PR
大手有名探偵社への訪問取材を繰り返す中で教えてもらった調査技術のエッセンスを紹介するコーナーです。
今回は最も基本的な調査である行動調査(尾行&撮影記録)の撮影に関する話です。
【調査用カメラ3種の神器】
業界大手の原一探偵事務所の場合、現在の主力撮影機材は上掲写真の3つです。
左からコンパクトカメラ、望遠デジタルビデオ、アクションカム。
この中で最も重要なのが望遠デジタルビデオです。
このほかに後で紹介する、眼鏡や腕時計に偽装したカメラも状況に応じて使われます。
現在では一眼レフはごく稀にしか使われません。
(ただし、今でも画質重視であえて一眼レフにこだわる探偵社もあります。あとでさくら幸子探偵事務所にインタビューした時の話に触れます。)
望遠デジタルビデオ
【望遠デジタルビデオ】
調査の在り方を大きく変えた機材です。
カメラだとシャッターチャンスを狙うのが上手でないといい写真が撮れませんが、ビデオなら回しっぱなしでOKです。
調査が終わってから、ベストシーンを静止画として切り出せばいいのです。
シャッターを押す作業そのものが不要になり、尾行に集中できるようになりました。
動画は静止画より偽造・加工が困難なので、より証拠価値が高いという利点もあります。
アクションカム
【アクションカム】
映像をWiFiでスマホに飛ばせる小型のビデオカメラです。
【アクションカム】
例えばこんな風に使います。
【アクションカムでの撮影例】
スマホで画像を確認しながら撮れます。
従来の隠しカメラはリアルタイムでの画像確認ができなかったので、後で見ると「首から下しか写っていなかった」というようなことがありがちでした。
アクションカムならその心配はありません。
スマホは相手の注意を逸らす役割も果たします。
相手がスマホをいじっていれば、普通はスマホに注意が行き、実は腰の位置にあるアクションカムに気づきにくくなります。
腕時計、眼鏡、ボールペンなどに偽装した、子供の探偵ごっこのおもちゃのようなカメラが実際に使われています。
【眼鏡型偽装カメラ】
ターゲットを接写する時に使います。
タバコの箱、ライター型のものもありますが、全席禁煙のお店が増えたことで出番が減りました。
【腕時計型偽装カメラの使い方】
上の写真でもスマホは相手の注意を逸らす役割を果たしています。
撮影しているのは腕時計の方ですが、そちらに注意が行きにくくなります。
動きで注意を引きつけながら、相手がよく見ていないところで操作を進めるというのは、手品と同じ原理なのです。
撮影も難しいですが、尾行がちゃんとできた上での技術です。
失尾や発覚を起こせば、撮影以前に調査が終わってしまいます。
そういう意味で、尾行はすべての探偵技術の基礎なのです。
その尾行技術の初歩を解説した記事があるので、お楽しみください。
内容は全て探偵への取材に基づく本物です。
【さくら幸子探偵事務所 撮影機材】
かさばる一眼レフの使用は一般には減っているようです。
しかし、今もこだわって使用している探偵社を発見しました。
さくら幸子探偵事務所の姉崎氏へのインタビューでその証言を得ました。
ご提供いただいた機材写真にも多くの一眼レフが並んでいます。
理由は画質を重視するためだとのことです。
こちらは報告書の臨場感をモットーとする伝統があり、写真のクオリティを非常に重視されています。
最低1台は望遠付き一眼レフカメラを用意して、遠くからでも顔が鮮明な画像を入手するとのこと。
報告書を見て連絡して来られる弁護士さんも多いというお話です。
さくら幸子探偵事務所 探偵業届出番号:北海道公安委員会 第10070117号
【さくら幸子探偵社 姉崎氏】
このこだわりは創業社長の山田聡氏に起源があるようです。
山田氏はもとは北海道の大手探偵社で調査員としてキャリアをスタートさせました。
緻密な調査と臨場感溢れる報告書で業界にも名の知れた優秀な探偵だったそうです。
臨場感のために、写真のクオリティは譲れない要素だとお考えなのでしょう。
姉崎氏の興味深いお話は、下記の記事で読めます。
調査で撮影する写真・映像は何らかの証拠目的です。
それを満たすにはどんな条件が必要なのか?
また撮影にはどんな困難があるのか、についてまとめました。
浮気調査の場合
浮気調査であれば、ラブホテル出入りのシーンが一番大事です。
ここをきちんと撮れていないと、証拠価値は半減どころではなく、もっと下がります。
民法の上での浮気、すなわち「不貞行為」は肉体関係を意味します。
その証拠としてラブホテルや愛人宅の出入り写真が使われてきました。
男女が二人きりで密室で一定時間すごした写真があれば、肉体関係が推定できるーーー
そういう考え方が、昭和の昔から法曹界で定着しています。
一般人からすれば、手つなぎやキスは恋人関係の証拠として十分です。
離婚に詳しい弁護士も、そういうものは一応証拠にはなると言います。
しかし、証拠には強弱があって、今挙げた例は弱く、不十分なのです。
慰謝料請求や離婚裁判では、相手が素直に非を認めるとは限りません。
高い確率で勝つには、できるだけ強い証拠を用意しておく必要があります。
そういう意味で、ラブホ出入りの写真は浮気調査の肝であり、探偵の腕の見せ所です。
素行調査の場合
浮気調査以外の行動調査では、大切なシーンというのは多様になります。
例えば、素行調査であれば、タバコのポイ捨てや万引きは重要なシーンです。
居酒屋で酔って絡んでいるとかは、ネガティブな情報としてもっと重要なシーンです。
逆に朝、近所の人に爽やかに挨拶して出勤する姿は、ポジティブな情報として重要なシーンです。
外回りの営業マンが対象の場合は、パチンコ屋への立ち寄りや長すぎる喫茶店滞在は重要シーンです。
逆に休みなく営業先を訪問し、合間にパソコンをチェックしているシーンは、ポジティブ情報として重要です。
つまり、浮気調査以外では、探偵が調査の目的を理解して、重要なシーンを判断することが必要になります。
もちろん、依頼者は報告を受けるまで、上に挙げたような事実の有無は知りません。
ただ、だらだらと撮影したポイントのない画像を納品して、お金をもらうことも可能です。
しかし、それでは調査の目的を全然果たしていないことになります。
ここぞ!というシーンを目にしたら、しっかり逃さず接写してくる。
依頼者の判断材料になる情報を取ってこれてこそ、喜ばれ、評価されるわけです。
さて、重要なシーンが撮れていたとしても、人物がわかりにくければ、情報価値は大きく低下します。
最悪は相手が「これは自分ではなく、別人」と主張することにもつながります。
尾行で多いのは、後ろ姿の写真ばかりになるケースです。
正面に回り込んで撮るのは、単独尾行では至難の業です。
これはプロの尾行が常にチーム尾行である理由のひとつです。
ほかにはピンボケや明暗の不適切が起きないよう、カメラを適切に操作することも大切です。
大事なシーンを人物鮮明に撮ることが大事なのをわかってもらえたと思います。
探偵の場合、これをでいつでもどこでも成功させることが求められます。
大事なシーンというのは、いつ来るかわからないのです。
そしてそのタイミングで大きな困難を伴っていることも多いです。
相手に気づかれてはならない
対象との距離が近い時や、対象が警戒している時は、これが大きな困難になります。
浮気調査では、真夜中の撮影はしょっちゅうです。
雨や雪が降りしきっていたり、風が強い場合もあります。
フィルムカメラの時代よりはマシ
それでもデジタル撮影機器の発達と小型化で、状況はずいぶんマシになりました。
昔はバカでかい一眼レフを見つからないように使うのが大変でした。
交換用フィルムが大量に必要で、体中に隠して歩いていたそうです。
現場の明るさに応じた感度のフィルムにいちいち交換する必要もありました。
巻き取る前に開けてしまい、それまで撮った写真を全部消してしまうなどのトラブルも・・・
今では考えられない話です。
アナログ時代を知る探偵の座談会を下記に収録しているので、ぜひ読んでみてください。
【原一のベテラン探偵座談会】
大手有名社の原一探偵事務所は創業44年。
原一探偵事務所 探偵業届出番号:埼玉県公安委員会 第43070145号
デジタル機器などなかった昭和の時代から業界をリードしてきました。
2019年6月の取材では、その時代を知るベテラン探偵に集まっていただき、テクノロジーや社会の変化が調査方法に与えた影響をテーマに座談会をしていただきました。
その内容は別のサイトに掲載していますが、ここではカメラに関する話だけ選んで再収録しています。
出席者から出たいろいろなお話をひとつにまとめました。
フィルムカメラの時代の調査は本当に大変だった。
24枚撮りのフィルムでもすぐになくなるので、替えのフィルムを大量に体に装着していた。
体のあちこちがボコボコ膨らんで不自然に見えないよう、上手に隠し持つテクニックがあった。
フィルムは明るさに応じてISO感度(400, 800, 1600, 3200)の違うものを使い分けないというのも面倒な問題だった。
暗いところでの撮影は、高価な高感度フィルムに交換しないといけない。
ホテル出入りなどの大切なシーンはたいてい暗がりの中なので、フィルムを3200に交換だ。
フィルムを交換する時は、全部巻き取ってからにしないといけない。
巻き取らずにカメラのフタを開けると、感光してそれまで撮った写真が真っ白になって消えてしまう。
そんなことをやってしまったこともあった。
また、ホテルでのシーンの撮影に成功したが、その直後に大きな音を立ててカメラが自動巻取りを始めてしまい、バレそうになったこともあった。
ちゃんと撮れているかは翌日に現像してみないとわからなかったのも、大きな負担だった。
当時は現像屋さんに毎月数百万円ではきかない経費を使っていたが、あの人は今どうしているのだろうか?
昭和のアナログ時代になかったもので調査の方法に影響を与えているものはたくさんある。
IC交通カード(SUICA等)、ETC、携帯電話、地図アプリ・カーナビ・ストリートビュー、ICレコーダー、デジタル文書、インターネットなどなど。
しかし、一番大きな影響を与えたのはデジタルビデオカメラではないかと思う。